今日、水車の森では100歳のお誕生日を
お祝いさせていただくことができました
100年って
すごい時間ですよね~
お食事にお誘いするとき
お茶にお声かけするとき
入浴介助のとき。。。
いつも笑顔で「ありがとう」と言ってくださいます
でもいつもその元気なお声に、お姿に
パワーをいただいています!
だから、「ありがとう」はこちらからお伝えする言葉だと思うのです
館内に HAPPY BIRTHDAY
が流れ
お姿が見えても見えなくても、
館内全部で HAPPY BIRTHDAY を歌い拍手をしました。
館内全部の拍手、届いたでしょうか?
90歳の時に着られた、お着物を
100歳を迎えられた今日、お召になられました。
(こちらの様子は、明日あらためてブログにあげますね)
1916年(大正5年)生まれで
着物を着るのは当たり前
の生活を
長く過ごされていたかもしれませんが
お着物ってステキだなぁとしみじみ思いました。
欲をだし、10年後とはいわず
もう一回でも二回でも着ていただきたいな、と思います
それから・・・
ご本人のいらっしゃらないフロアで
(ご本人はサロンでランチでした)
歌をうたい、拍手をするって
お祝いをした経験があること
そのときのことや、ご本人を想像することができること
そうして初めて、歌をうたい・拍手をする
それができるんだと。
だから、経験すること
それを思い出すこと・想像することができること
そのこと自体がすばらしいことなんですね
100歳、おめでとうございます!
明日の記事も楽しみにしてください