本日17時、居酒屋ふくろう
オープンしました!!
料理長も
ほらっ
こんな風に変身してお迎えします
こんな感じで
あらっ♪
今日はビールですか?
今日も?かな??
「お酒の日」で1人でこっそり?味わうお酒もいいと
思うのですが・・・
大勢で味わうお酒もいいですね!
ちょっと寒いけど
いいお天気で、遠足日和
今日は、ちょっと遠出
静岡・掛川花鳥園 に行って来ました
花鳥園、その名の通り花と鳥を楽しめるところでした
食いしん坊の私は
花より鳥より、ごはんが気になってしまうのですが
バイキング形式で
いろ~んなものがあったようで、
いっぱい召し上がられたようです
お皿にもいっぱいのってますもんね
何があったのかな~?
なにが美味しかったのかなぁ?
あとで聞いてみます
でも、こ~んな雰囲気で
みんなと一緒に食べたら
何たべても、おいしいですよね
鳥は・・・
こわくなかったのでしょうか??
すみません
写真の選択が悪かったですね
同じ鳥しかいなかった訳じゃないですよ!
フクロウとか・・あっ!
しまったアタクシトシタコトガ・・・
やっぱり、水車の森のマスコットの
フクロウとの素敵なショットを紹介しないと
いけませんでしたね
やっぱり、最初は怖かったと思うんですが
それでも
お日様の光に照らされた
いつもとちょっと違う
表情を見せていただけるのは
とっても嬉しいことです
また行きましょうね!
今日は天気もよかったので
ドライブもきっと気持ちよかったですよね♪
北のハ~モニ~さんが
来てくれました!!
去年も来てくださいました
こちらの方々はハーモニカの演奏を聞かせてくださいます
最初は 森の水車
水車の森のテーマだと 選曲してくださったとのこと♪
演奏が始まると
♪ みどり~の森のかなたから~
とすこし遠慮がちですが、歌声が聞こえてきました
コトコトコットンコトコトコットン
いつきいても、何度きいても 可愛らしい歌ですね
「演奏会」って言われて
静かに聞かなくっちゃって思われたんでしょうか?
みなさん、歌うのも手拍子するのも
遠慮がちなんですが
ほらっ見てください
あっちでも、こっちでも
小さく手拍子したり、リズムをとったりする姿
み~っけ!!
他の選曲も 四季の歌
山小屋の灯
青い山脈
・・・ とみなさん、とってもおなじみの曲ばかり
懐かしい なんて声も聞こえてきました
みなさん、じ~っと聞き入っておられました。
高校三年生 や 恋の季節 なんて
遠慮がちの歌声のなかでも、すこーし大きく聞こえました
あ。そうそう
北のハーモニーさんの先生がソロで
演奏してくださったんですが
それが、なっと「鉄腕アトム」
そらを超えて~ラララ科学の子~
ってアレです
なんだか、軽快で楽しかったです
定番の「ふるさと」でしめくくられていました
演奏の合間のおしゃべりで言われていましたが
ハーモニカはポケットに入って持ち運べて
音階になる楽器
こんな素敵な楽器は他には無いと思います、とのこと
ホントですよね
午後からはいい天気でしょうか?
と、企画しお出かけしてきました。
いつの世も欠かせぬ「願い」でありながら、
現代人が忘れかけた五穀豊穣と子孫繁栄。
その両願を兼ね備えた田縣神社
だそうです。 (田縣神社のホームページより)
みなさん、真剣にお参りされていました
ホームページ、見てみてください
びっくりしますよ
ここ、田縣神社では豊年祭(ほうねんまつり)というのがあり
毎年新しく檜で大男茎形を奉製して田縣神社の神様にお供えし、
今年一年が豊かな年であることを祈るとともに、
万物の育成、子孫の繁栄を祈願する当社最大の神事、があるそうです。
しっかりお参りしたあとには。。。
スガキヤによってみました
やっぱり、
外食って
外出って。。。
楽しですね♪
お天気が心配でしたが
お日様も照ってきて、暑くもなく寒くもなく
なばなの里へ出かけました!
なばなの里といえば、イルミネーションが有名ですが
それだけじゃないんですよね~
季節のお花が存分に楽しめて
昼間に行ってもとってもすてきなとこです
お昼をいただくレストランも
和食・イタリアン・麺・中華・・といろいろあり
2グループに分かれていただきました
どちらも、おいしそうなんですが
それよりも、盛りがよく
パスタなんかは小皿に取り分けた方でも1人前に見えるくらいでした
おいしく、じゅうぶんにいただけました。
外出ならではの・・
動物とのふれあい(鳥ですけど)もできました
とても、人に慣れたインコで
ちょこんと指にとまってくれる仕草が
またまた癒されました
今日は11月11日、という事で
朝からテレビをつけると
ポッキー&プリッツの日と
何回聞いた事でしょう(笑)
出勤してくると、スタッフによっては
サッカーの日(11人同士で戦う種目だから・・・?)
もやしの日(見た目から・・・?)
と、沢山持論が飛び交っていました
そんな今日は、ミニ遠足第二弾
あつた蓬莱軒でうなぎを食し、椙山女学園周辺(千種あたり)をドライブ
最後は、シェ・シバタのケーキを堪能するコースでした
今回お誘いした2名の方は、最近少し食欲が無く
スタッフもみんな心配していた方達なんです
ご家族の方も一緒に行かれたのですが
少しは気分転換ができたようです
ケーキにも目を輝かせていらっしゃいました・・・
少人数ずつなので、なかなか順番がこないと言われている方、
もう少しお待ちください
天気が良い日に出かけられるようしっかり計画をたてています
皆様、いつでも行けるように体調管理しっかりしてくださいね
今日も11(良い)日になりました
K★
今日は、楽しみにしていた、交流会!
水車の森からは、デイサービス・ショートステイ・有料から。
元気に歩いてきてくれました!
早速、変身!
そうそう♪交流会、とは
いつも、敬老会にきてくれる年長さんのお友達と
クッキーを焼くんです
そうです!想像できますよね
生地をこねこねして
型ぬいて
わかりました? かぼちゃ
と ほうれんそう
オーブンで焼いている間、紙芝居をみて待ちました
あとは、焼けるの待つだけですが
ちょっと聞いてみました。
どこが一番たのしかったですか?
は~い 生地をこねこねしてるとき!
ハイっ 生地をのばしてるとき!
はいっ 型で生地をぬいてるとき~♪
そして、おばあちゃんからは
みんなで、一緒にがんばって完成させたとき
と、み~んなの気持ちを代表して言ってくれました。
やけたかな?
焼けたかな??
焼けたかな~
焼けました~
いただきます、してからね!と約束してたとおり
焼きたてクッキーを目のまえに待ちきれません!
お味はどうだったかな?
好きなのを3つもって帰ってくださいね
どっちがおいしそうかな?
とっても楽しい時間を過ごせました!
ありがとうございます
また、一緒にできるといいですね!
今回の遠足は
旨いもん、たべよまい
初回の今日は、蒲郡クラッシックホテル レストラン六角堂
こんな風に1皿ずつ
いわゆる、コース料理です
本日の参加者は全員で5名(スタッフのぞく)
みんな無口
無口で完食。
これって・・・おいしいってことですよね。
あと、普段の食事と雰囲気がかなり違うので
もしかして、緊張ってのもあるなかな?
でも、おいしいものを食べるときって
無口なんですよ
デザートの前にはシェフのこ~んな
パフォーマンスもみさせてもらい。。
フランベ?でしたっけ?アルコール分を飛ばすアレですね
みなさん、とっても満足されていました。
竹島からみた、蒲郡クラッシックホテル
こんな感じです
天気もよかったので
お散歩もとっても気持ちよかったです
どうだったでしょうね
今日の「うまいもん」
美味しいものは幸せですね
また行きましょう!
うみゃ~もん、食べよまい