来たる年は
残る2017年を
大切に過ごしながら。。。
明るく、温かく
お正月が迎えられますように
と祈りながら
お正月準備をしております
恒例のコチラも
準備してま~す
唐突ではありますが
3Fに温かみのある
マガジンラックが設置されました。
ロビーのような
サロンのような
何かいい雰囲気じゃ ないですか
並んでいるのは北名古屋市図書館の本です
夏頃から2週間毎に借りてきては
読みたい方に楽しんでいただくことをしてきました
本がお好きか(お好きだったか)にもより
対象は一部の方になってしまいますが
今までどのような本を読まれていたか
かつてのご趣味、出身地、お仕事されていた専門分野等々
緩くリサーチしながら、それを続けてきました
こうして本がきれいに並ぶと
なんか違うんですよね~
忘れていた、眠っていた
記憶や関心事が呼び起こされるような
そんな素敵な本棚になればいいな
いや、そういう本棚にしていきます
(YA)
普段渋いお顔もにっこにこ
ジャラジャラと賑やかな音も聞こえてきましたヨ
ここはどこだ!
って感じですね
麻雀は頭と指先の運動にとてもいいそうです
4人で行うってこともあり
コミュニケーションの場でもありますね
(あ。もちろん、将棋や囲碁もそうですよね)
ジャラジャラとした音のせいか
ギャラリーもだんだん増えてきて
きっと今回のギャラリーは
次の参加者です!
恒例化される予感ですよ!
普段見られないようなお顔が見られ
それは、にっこにこだけでなく
真剣なものも(一応、勝負ですもんね)
せっかちさんとか慎重派とか
性格も見えてきますよ~
フロアの交流の場にもなりそうです。
フロアの交流といえば…
吹き矢の会では、たくさんの方に参加いただいて
と~ってももりあがってるのに
ご紹介できてなく申し訳ないです
この懇談会も回を重ねること26回!
今回は、本当にたくさんのご家族さまが来てくださり
オーナーの言葉の通り
「みなさんのお顔が見れてほっとしています」
です
オーナーからの事業内容のご報告。
本当は難しくないんでしょうけど。。。
なんだか難しいと思いこんで、こんな資料は…
有料のことデイサービスのこと、ショートステイのこと
3年目をむかえているショートステイは
順調に稼働率がのびていること
定員が少ないことから「地域密着」になっていたデイは
地域密着ははずし「再出発している」こと
介護が提供できてこその有料
入院などないように小さなことにも
できるだけ早く気付いていこうとしているということ
そんなお話をさせていただき
日々の生活の様子をホーム長から
各フロアごとに問題や特徴、
苦労していること工夫しているとこを
お話しさせていただきました
そして、そして
私達スタッフも(きっと)ご家族さまも
生活されているみなさんも
と~っても楽しみだったクリスマス会
へ移行です
ゲストは、この3人
クラウンのお二人は
会場全体を使って、ちょっとハラハラ
そしてたくさんのドキドキとワクワクを
届けてくれました
あんなことも、こんなことも!
そしてご家族にも入居者さまにも
とっても好評だったのが
厨房長お手製のケーキ
ご家族さまにも
クリスマスをケーキでお祝いすることが
遠くなってしまっていたようで
何種類ものケーキでお祝いするお茶会は
とっても喜んでいただけました。
まだまだお伝えしたいことは
いっぱいあるのですが。。。
ひとまず、ここで
メリークリスマス
集合してみました!
どう?
1個でもかわいいけど
いっぱい集まると、とってもかわいい
あ しまった
これじゃあ、どうやってできたのか
わかんないですね(笑)
風船にテキトーな大きさに切った新聞をぺたぺた…
その上にきれいな白い紙をはって
白いまんまるボディを作ります
(これが前回のブログの様子)
そうして、用意してもらった
パーツをはって
(!ここの写真を用意すればよかったですね)
おひげとお口
を書きます!
同じパーツで作っても
やっぱり作り手で表情や雰囲気がみんな違うのです
不思議ね~
今回調べてみたんです
戌張り子の由来とか。。。
由来はいろいろあったんですが
より、みなさんに作っていただいたワンコの方が
可愛いと思うんです♪
※サンプルに使わせていただいたワンコさん
ごめんなさい