投稿日: 2018年12月29日初雪 今年一番の寒波、平野部でも雪の可能性。。。とは聞いていたけど 本当に雪が降るなんて でも、元気におでかけしました ニット帽かぶって! 雪は見てるだけで寒くてお出かけも億劫になってしまうけどこうやって使ってもらえて 嬉しいです
投稿日: 2018年12月27日少しずつ、お正月の準備 年々、お正月らしさが薄れていっているように思います。 お正月でも営業しているお店が多かったり お正月に新しいものおろしたりお正月に晴れ着を着たり、とかそういうことが少なくなったり 家族総出で、大掃除をしたりお節料理をおうちで作ったりそんなことも少なくなりましたよねお節料理は買ってくるのが普通かな? でも少しずつ、お正月の準備始めています
投稿日: 2018年12月25日クリスマスケーキ! 今年のクリスマスケーキはブッシュドノエル みなさんの前で切り分け 小さな切り株に 日本では真っ白なクリームに苺がのったショートケーキがクリスマスでも一般的な気がしますが。。。 どうして、切り株なんだろ?と思い、少しだけ調べてみましたが キリストの誕生を祝い、幼い救世主を暖めて護るため、暖炉で夜通し薪を燃やしたことに由来する とも言われているそうですよ~ お誕生日ってだけでも優しい気持ちになれますが暖めて護るためってとっても優しくて暖かい気持ちになれますね
投稿日: 2018年12月25日クリスマスランチ どんなきっかけでもご馳走が食べられるのは、とっても嬉しい♪ 今日はクリスマス みんなで、キリストの生誕を祝いましょう~な~んてっ 難しい?ことはわかりませんが おいしいご馳走は嬉しいです 今日は1日、賑やかに過ごしたいと思います! メリークリスマス!
投稿日: 2018年12月22日今年のゆず湯は。。。 毎年、いつもと同じようにできてよかったと思うのが年中行事 でも、今年のゆず湯はひと味違います! でかいっのです 手に取られる方もいらっしゃいましたが 重いっって 確かに でも、柚子の香りもたっぷりしてきっと体もぽかぽかになったことと思います これで、この冬も風邪知らずで過ごせますね!
投稿日: 2018年12月15日少し早く、クリスマス会 これも、最近の恒例ですね!運営懇談会のあとのクリスマス会 今年は、ピアノ・バイオリン・マリンバ、そして歌 ステキな音楽を楽しませていただきました バイオリンやマリンバはなかなか生で聞くことのできない楽器とってもステキな演奏でした そして、ご家族様とのおやつタイム 今年の水車の森からのクリスマスプレゼントはニット帽 スタッフがお一人おひとりのお顔を思いうかべ用意させていただきました。 このニット帽かぶってお散歩にも出かけてくださいね~
投稿日: 2018年12月15日28回運営懇談会 今年も無事、運営懇談会を開催することがでました やっぱりなんだかこの年末の運営懇談会がおわるとほっとします オーナーからは監査の報告(ちょっと愚痴) 思ってたよりもたくさんのご家族さまにも参加いただけご家族さまの質問に丁寧に答えてくださるご家族さまがいらしたり。。。なんだか、当たり前かもしれないけど入居者とスタッフとそしてご家族さまで 水車の森 なんだなぁって思いました お土産あります これも、15周年まーく! 見えますか?