昔から、なぜかお風呂には
富士山、ですよね~

じゃーん!!
富士山で~す
なんか…いいです♪
昔から、なぜかお風呂には
富士山、ですよね~
じゃーん!!
富士山で~す
なんか…いいです♪
継続はちから
毎日、廊下を歩かれます
歩行練習される方は
けっこーいらっしゃいます。
毎朝の日課にされている方も。
身近に手軽にできるのが
歩くこと
そして、いくまでもいたいのも
歩くこと
継続は力、です
毎日、しっかり
続けて欲しいです
一緒に歩きましょう!
ちょうど、お昼ごろ
今日の昼食の話題をしていると
早番で出勤し、
もうお昼をすませたスタッフが
あれと、これと・・・
と、献立を説明し
あとね、汁はね
高級料理やで出てくるみたいなの
といいました
何言ってるの?
と思ったのですが、わかりました!
見ても上品、
食べても、ほんのり柚子の香りがして
「高級料理や」みたいでした♡
・・・間違いなく
我が家では出ません(笑)
うまうまです
実は、これは少し前のお話
厨房さんの新しいスタッフ(4月からの新卒さん)が
新しいおやつ、デビューしました!
家庭でお菓子作りの経験が
あったとしても…
これは、なかなか作らない!
これを、皆さんの前に出したとき
わぁ~☆彡って言う
声やお顔もみると
とっても嬉しいですよね!
次の新作も楽しみにしています!
体のラインが緩んできた(笑)
ぱっと名前が出てこない
翌日まで疲れが残る。。。
そんな事から自分の年齢を受け入れてきました
背中が丸く、小さくなった
歩く速度がとてもゆっくりになった
何度も同じ話をする
そんな事から親の「老い」を見つめるようになりました
10年かかってやっと受け入れました
そんな言葉を
老いとともに認知症を受け入れられた
あるご家族様からいただきました
母がデイサービスに通いはじめ
父が体調を崩し病院のお世話になっています
家族介護の1年生は
「10年かかって受け入れた」
この言葉をしみじみとかみしめています
いろんな事を
いろんな人と
たくさん話し合いながら・・・
楽しく「老い」を受け入れていきたいと思います
1Fのベランダ菜園の収穫を
上手に、おいしそうにしてくれました
雨続きで大きくなりすぎたキュウリも
千切りキャベツに交えて
高級サラダのようです♪
沢山いただきましょう!
6月に入りコロナ騒動もちょっと落ち着いてきた感がありますね。とはいえ、用心に越したことはないので、自助努力を続け、きちんと向き合っていきましょう。
さて、6月は早くから夏の暑さが始まり、恒例の梅雨入り宣言もあり、遅れていたプロ野球も開幕しました。ドームに行って応援できないのですが、それまでは、リモートマッチ(無観客試合の新呼称)でも楽しみたいと思います。さて、リモート応援ってどうやるのでしょうか?
~ ご挨拶 オーナーの言葉より ~
水車の森では毎月、入居者のご家族さまに『ふくろう便り』を
お送りしています。
重ねること183号です。
外出や面会が制限された中
「楽しみにしています」
とたくさんのお声をいただきました。
SNSが主流、野球もリモートマッチなこのご時世でも(だからこそ!?)
紙面で郵送にてお届けしています
水車の森で大事にしていることの1つが
季節を感じていただけるお食事
お食事を届けると
わぁ~♪って声もいただけました
お食事は見て楽しいのも
大切ですよね
そして、定番の
比べてみました!
「蜜」にならないように
でも、七夕を存分に楽しんでいただくように
今年は…こんな感じです♪
七夕のお話を
紙芝居でご紹介!
みなさんには懐かしの
紙芝居には二つの楽しみ♡
1つは物語。
七夕の織姫・彦星のお話を紹介
そして、もう1つはお菓子♪
昔は飴(水あめ)だったり、キャラメルだったり
今日は、厨房さん手作りのクッキー★
七夕にちなんで星型にくりぬかれていました
巣の様子をもっとみてみたい
でも、脚立で近づくのは
親鳥がきっと警戒していまう。。。
ということで
思いついたのが、自撮り棒
撮影してみました😊
撮れました!
下からズームで写すよりも
しっかり大きく♪
みんなで見守りましょうね