味覚といっても
舌で味わうものではないのです

タケノコ、アスパラ、フキノトウ・・・
アスパラは初夏のものかと思ってました💧
それぞれ、どれをとっても『特別』で
どれを見てもわくわくします♪
美味しそう
ってのもありますが
みんさんのセンスに惹かれます
選ぶ色も、塗り方も。
そして、塗り絵に向かう姿勢も。
真剣に、取り組むって素敵ですね
味覚といっても
舌で味わうものではないのです
タケノコ、アスパラ、フキノトウ・・・
アスパラは初夏のものかと思ってました💧
それぞれ、どれをとっても『特別』で
どれを見てもわくわくします♪
美味しそう
ってのもありますが
みんさんのセンスに惹かれます
選ぶ色も、塗り方も。
そして、塗り絵に向かう姿勢も。
真剣に、取り組むって素敵ですね
水車の森の今年のチョコは
こんな感じで~す!
濃厚でチョコの満足感バツグンです
今年はいろいろややこしく
チョコのフェアも入場制限や予約制
なんてことも聞きます
みんなで買いにいく
ってのも難しい💦
でも!でも!!
水車の森のおやつのチョコ
有名店ににも負けませんよ!!
「やっぱり華やぎますね♪」でお伝えしましたが
お雛様、飾られています。
でも、全体のお姿は紹介してなかったですね
今年はココです!
そして、こちらも最近の恒例
タペストリー
ご自身のお雛様の思い出を
話して下さる方も話してくださる方も
もちろんいらっしゃいます♡
みなさんが育った頃は
ケースに入ったコンパクトなお雛様は
めずらしい…というか
出始めだったようです。
ケースに入ったいいのが出てきて…
と話されていたのを耳にしました
そして、
やっぱり道具があるのが
道具で遊んだりするのが
と話されているのも耳にしました
そうやって
お雛様の話をするってのも
いいですよね!
最初はデーサービスで
次は1Fで
今回で、3回目かな?
今日は3Fでーす!
ラーメン1丁お願いします!
醤油ラーメンです
今は「水車の森」でひとつ屋根の下ですが
愛知はもちろん、
山形・静岡・九州・四国…
出身地もさまざまです
無難で懐かしい醬油味ですが
きっとご当地ラーメン、
語りだしたら止まらないですよね
美味しそうな音が聞こえてきそう!
ヌードルハラスメント、な~んて言葉が
最近ありますが
ラーメンはやっぱりこうでなくっちゃ!
ラーメンを箸ですくい上げる
ずるずるずるっとすする
素晴らしい!!
ステイホーム とか
巣ごもり とか
自粛生活で。。。
コロナフレイル
なんて言葉もできています
そんなになってはいけません!
でも、心配いりません
水車の森のみなさんは
大丈夫です!
みんな元気です♪
天気のいい日には
お散歩にでかけたりしています
つまり・・・
じっとしているのは苦手です(笑)
お雛様を飾っていただきました
飾られた、フロアも華やぎますが
飾ってくださっている、そのお顔も
華やいでいますね
お雛様っていいですね
今年は、2月2日!
節分が2月3日でないのは、124年ぶり
ニュースで何度も取り上げられていましたね
124年前は2月4日だったとか。
その理由は…難しかったので割愛(笑)
とりあえず、節分は立春の前の日
秋分の日・春分の日・立春 が年によって変わるので
節分もかわる、ってことです・・・ね
そして、水車の森にやってきた鬼は・・・
今年はこ~んな、風船をぶつけて追っ払います
ついでに、コロナも追っ払いたい!
全国の鬼退治できっと思ってることですね
鬼を嫌がったり、怖がったりされる方
なんとなく、『神様扱い』してくださる方
ふつーな感じの方(笑)
いろ~んなお顔が見られて
そして、今年も無事に
鬼退治ができて
ちょっとホッとしました。
ということで、恒例の【比べてみました】
のり巻き・大豆の煮もの・いわし
デイサービスのお弁当についたお饅頭は
有料のおやつに